6年チャレンジタイム”食”

給食なんでもアンケート

アンケートをして,発表しよう(6年生・8時間)

実践の概要

ねらい
 朝食調べで,一人一人が記入した朝食調べの結果をクラス全体で集計し,円グラフを作り,分かったことや感想を話し合った。その経験を生かし,今度は,班(5〜6人)ごとに,給食に関するアンケートを考え,アンケートを取り,集計し,結果を検討する一連の活動を通して,「アンケートをして調べる」という調べ方を学ぶ。
 また,アンケート結果を発表することにより,発表のしかたや発表の聞き方を学ぶ。
準 備
 ・画用紙  ・計算機  ・油性の色マジック 
 ・ワークシート@「アンケートを集計しよう」 ・ワークシートA「発表の内容を考えよう」
 ・ワークシートB「発表を聞いて」

実践の流れ

step1アンケートの内容を決めよう(1時間)
★各班のアンケート内容★
 1班「パン・めん・ごはん,どれが好き?」
 2班「給食で一番嫌いなものは?」
 3班「給食で一番好きなものは?」
 4班「デザートの中でどれが一番好き?」
 5班「給食は,好き?嫌い?」
 6班「給食を残したり,へらしたりした人」
・班ごとに,給食に関して,どんな内容のアンケートを取るか考える。

・アンケート用紙を作る。

・教師がアンケート用紙を増す刷りし,休み時間中に,みんなにアンケートを配る。
step2アンケートを集計しよう(2時間)
・アンケートの集計をする。

・集計した結果をもとに,円グラフやフリップボードを作る。

・割合や円グラフを計算する時には,計算機を使わせる。
step3発表する内容を考えよう(1時間)
・班で,アンケート結果から分かったことや感想を話し合う。

・疑問が出てきたら,アンケートに答えた人に聞きに行く。

・発表する分担を決める。

・発表の練習をする。
step4発表しよう(1時間)
・発表のしかた・聞き方について気をつけることを確認する。

・発表のしかたで良かった点,発表の内容についての感想や疑問をメモしながら聞く。

・発表した後,質疑応答の時間を設定する。

・発表の様子をビデオで録画する。
step5発表を振り返ろう(1時間)
・発表の様子のビデオを視聴する。

・ビデオとみんなの感想カードを参考にして,自分たちの発表の良かったところ,直すといいところを話し合う。
step6掲示物を作ろう(2時間)
・発表の時に提示した資料を利用して,掲示物を作らせる。

・次のような項目を班のメンバーで分担して掲示物にする。
   ○アンケートの集計結果から分かったこと
   ○思ったこと…結果から自分たちが考えたこと
   ○みんなから…みんなの感想カードから抜き書き
   ○ひとりひとりの感想…この活動全般についての感想(全員)

実践にあたっての留意点

 発表のしかた・発表の聞き方のポイントを明確に
  次のようなポイントを示してから,発表をさせた。発表のしかた・聞き方のポイントを示すことによって,自己評価も 相互評価もやりやすくなる。そして,次の発表につながっていく。
  【発表のしかた】
    @声の大きさ Aはっきりと話す Bみんなの顔を見ながら C資料の出し方
  【聞き方】
    @「うん,うん。」よく分かった! A「あれっ?」 分からないから質問しよう
 発表の様子をビデオに撮って振り返る
  発表してしまうと,「がんばった。」と満足して終わってしまう子は多い。また,一瞬で終わる発表を聞き逃したり見 逃したりする子もいるだろう。そこで,発表の様子をビデオに撮れば,再度,発表のしかたのポイントを押さえて自  己評価・相互評価する機会が持てる。

カリキュラムパッケージのインデックスに戻る